ドクターシーラボ Casey STORE

2012年08月19日

星葬ドラグニル 攻略

というほど大層なものではないですが。

何と言ってもこのゲーム、戦闘の取り扱いがかなり特殊だと思います。
そこがネックになる人も多いのではないかなあ?

ということで、自分の考える「このゲームの戦闘シーンの乗り切り方、ポイント」をいくつかご紹介します。

<戦闘準備>
アビリティ装備は、青にヒール系、セミオートにガード系は必須。他のスロットは育てたいアビリティを優先するなど柔軟に対応。
武器は、補正よりも下記のチェーン操作がやりやすいものを選ぶ。意外に初期装備の無銘刀が、暴走領域が狭く各ゾーンを狙いやすくていいかもしれない。個人的にはエストックがお気に入り(イエローゾーンが広い。基本グリーン側の端を狙って維持している)。

<チェーン操作>
・暴走は絶対にさせない。暴走してしまったらいったん死んで、前回セーブポイントから再開する方がいい。
(最悪、いざとなればエレキサーがあるけど)
・イエローゾーンが一番効率がいい。スロットが増やせたら、イエローゾーンに攻撃アビリティ+治癒活性をセットしておくとベスト。
・ボスクラスの強敵相手で、ずっとイエロー維持ではHPが持たない場合、青でヒールをしながら耐える。最大HP近くまで上がったら、ヒールの映像が始まった時点でカーソルをイエローに動かす。
・ただし、インヴォークが取れるときは逃さず取る。戦闘を重ねても倍率は累積していくので、逃すと勿体ない。

<インヴォークの確保>
・インヴォークのゾーンが光ったら、すかさず取りに行く。「そのゾーンでの攻撃が成功」した時点でインヴォーク成立(全ゾーンが光る)。空振り、回復はカウントされない。空振りしたらしつこく狙う。HPがやばいときは回復を。
・青のインヴォーク時は、「こうげき」(アビリティを使わない打撃)が出るまでひたすら待てばいい。アビリティがヒールのみになっていても、HPがほぼ満杯の時は「こうげき」をしてくれる。
・インヴォークは積み重ねるほど効果が高い。逃すと1からやり直しなので、「逃さない」ことを優先する。

<アビリティの選び方>
ステータスや防御系のパッシブアビリティ(修得した時点で常時発動するもの)を優先に取っていく。CP消費の激しいアビリティは、分相応になってからでもいい。
ただ、アビリティをマスターすれば消費が落ち着くし、ハイパーキューブでCPを稼げるので、神経質になりすぎる必要はないかも。また、アビリティが空振りした場合はCPを消費しない模様。
☆※♪続きを読む♪※☆


posted by KEN-NYE at 13:06 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

アウトドアで、いくらでもiPhoneが使える。

スプーン1杯の水で、iPhoneが充電できるんだとか。
iPhoneに限らず他のスマホでもデジカメでも、デジタルデバイス全般に使えるものだそうです。

ようするに超小型で持ち運びOKな燃料電池です。
真水でも海水でもOKというのがビックリです。

日本でも発売予定とのこと。

http://www.tabroid.jp/news/2012/03/POWERTREKK.html

2万円近い価格はちょっと悩ましいですが、エコを愛するガジェット好きなら損はしないのでは?

あと気になるのは耐久性でしょうか。
posted by KEN-NYE at 19:09 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

iOS5にアップデート。

iOSのDLが可能になって、もはや1週間、

ようやくアプデ終えました。

なんだか不安な情報が渦巻いてますが・・・


とりあえず、バックアップはしっかりと。


iTunesは10.5にバージョンアップ。


そのぐらいでしょうか。

そうそう、写真をPCに取り込んで、iPhone本体内のものをグッと減らしました。
一個だけ、1.8Gぐらいある動画が、どうやっても取り込めず・・・保留。
音楽は、一時的に非圧縮の曲がいくつか入ってるので、ミュージカルが終わればそのへん整理できると思う。ビデオも減らすかも。


で、今日はついにOSアプデに突入。


今までOSの更新はセキュリティを切ってやってたんですが(じゃないと必ずDL完了時点でエラー終了する)、iOS5はセキュリティ有効のままでアッサリ行きました。

若干拍子抜け。

パスコードロックの再設定とか、iCloudの設定とか、色々な設定がありますが、少しだけ見た目が変わったけども、違和感なく使えます。

新しく増えた機能のアイコンが2ページ目に入って、以前の2ページ目は3ページ目へ、以降順送りになってました。
使いながら整理していこうっと。
posted by KEN-NYE at 00:40 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

iPhone 4S 発表!

ついに、iPhone 4Sが発表されましたね。

以前から期待の噂があった「5」ではなかったのを残念がる声もありますが、処理速度アップも相当なものになってるようだし、何よりカメラが凄い。2年縛りで4を見送っていた方にはチャンスかもしれません。

個人的には、それよりもiOS5とiCloudが気になってます。
周りのiPhone持ちでも、母艦となるPCがないために使いこなしに支障が出ている人を何人も見ています。
そういう方にはPC Freeが朗報でしょう。

ロック画面からカメラを即起動できるというのも、実際の使い方を考慮したいい機能だと思います。
母艦とのシンクも、Wi-Fi経由でできるようになるようです。USB端子はできるだけ空けておきたいと考えると朗報ですね。
あと、モバイルデバイスならではの、「位置情報リマインダ」が気になります。フラッとホームセンター寄った時に買いたい物を、予め入れておけるんですね。今までのリマインダは時間で呼び出されるものばかりだったので、新しいスタイルとして興味深いです。

iCloud、無料でここまでできていいのか?
何よりも「iPhoneを探す」は、安心感に繋がります。携帯無くしたことはないけど、置き忘れて取りに行ったり、届けてもらったことは何度かあります。

PCで連絡先を編集するのも、今までより楽にできるようになるのかな?

「友達を捜す」も、待ち合わせとかに便利そう。
5GBで容量が足りなければ、有料で追加もできる。10GBが年間20ドルだから、高くはないと思います。

1つ残念なのは、iPhone3Gには対応してないんですね。まあ、買い換えのチャンスと考えるしかないのかなぁ。自分は4持ちなので、本体については次の5まで待ちます。たぶん(ぇ

(いやぁ、通話用にau持ってるんだけど、それを機種変するという選択肢がないわけじゃないんですよ。ポイント溜まってるし・・・iPhone2台持ちとかどんだけぇ!?て感じなんですけど。アンドロイドも気にはなるし・・・でもお金ないwww)

あと、iCloudで気になるのは、自動で同期するとなるともの凄いデータ量になるだろうから、Wi-Fi繋がってる時だけシンクするとかの設定がないと3G回線パンクしそうな悪寒が・・・

まあ、それにしても、iOS5+iCloud、要注目です。


posted by KEN-NYE at 18:56 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

これ、欲しいかも。iPhoneがスライドキーボード付きになる。

Bluetoothキーボード付きのiPhoneケース。
スライドキーボード付きのスマホが多いもんね。
意外と、フリック入力ってミスタッチしやすい。
物理キーボードは嬉しい。

USBから充電とのこと。
本体と別に充電しなきゃいけないのが泣き所かも。


posted by KEN-NYE at 09:21 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

Twitterをより快適に使う・・・safariとの連携

iPhoneでTwitter使うアプリの現状・・・

メイン HootSuite for iPhone Lite
サブ Echofon

やっぱりPCと連動できるHootSuiteが使いやすいです。
ただ、連動っていっても設定時に読み込めるだけなんですよね・・・
自動で同期してくれるなら有料版買うんですが。

あと、ブラウザが内蔵ブラウザしか使えないのは不便。URLを長押しして出てくる選択肢に「safariで開く」を追加してほしいところ。


んで、写真のアップロードが異常に重い。
それに、アップ先がow.lyに限定されてるので融通が利かない。アプリによってはインライン表示に対応しないみたいだし。

なので、写真をアップする際はEchofon経由でTwitPicに上げるようにしています。


あと、やりたいなーと思ったのが「今見ているページをTweetする」というやつ。
PCではHootletであっさりOKなんですが・・・
ということで調べてみたら、iPhone用のブックマークレットなんて作る方がいらっしゃるんですね。


Phoneで開いているページを各Twitterアプリでつぶやくブックマークレット


せっかくなので、ついでにこれ用にTwitterrificとやらを導入してみました。
いちいちTweetに使うアプリの選択画面出るのが面倒といえば面倒なんですが、とりあえずURLをコピペするよりは圧倒的です。(ソース見たら改造できるのかな?)
しばらく使ってみます。
posted by KEN-NYE at 13:55 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

HootSuite iPhone版とPC版の同期

PCでカラムを追加したけど反映されない・・・


と思ったら、こういうことだったのね。


http://ameblo.jp/sin0923/entry-10482230951.html


初期設定の時しか読み込まれない。なるほど。

リセットしてやる必要があるわけだ。

カラム連動が便利だから導入したんだけどなぁ。


まあ、PCではtwitterアカウント5つ、iPhoneは無料版を作ってるので3つに制限される→2つは削らなきゃいけない。双方向である必要はないかもね。

ただ、ワンタッチで読み込める程度にはしてほしいかな。
posted by KEN-NYE at 11:22 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

iPhoneのカメラが動かない

シャッターが切れなくなった。

アプリ再起動してもシャッター押すと同じになる。

本体再起動で復帰。

結局、原因はわからずじまい。


とりあえず、困った時は電源入れ直せということデスね。
posted by KEN-NYE at 17:05 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

楽器演奏者なら必須のメトロノームアプリ

せっかくのiPhone4、最大限活用したいもの。

楽器の練習に必要といえばメトロノーム。

iPhone用のメトロノームアプリは有料・無料といろいろありますが、私はこれを一押ししておきます。


Dr.Betotte Dr.Betotte
(上のボタンを押すとアプリのページに行けます)


まあメトロノームというより総合的に練習ができるリズムマシンですね。

元ネタ?はまあよく似た名前の某BOSSブランドから出ているマシンでしょう。

八分音符、十六分音符、三連符と細かいリズムも刻めるし、拍子も1拍子から16拍子まで、さらにそれらとテンポ、小節数を記憶させておいてプログラム再生もできるようです。

さらに便利なのがタイマー機能。たとえばタイマーを3分に設定してメトロノームをスタートすると、3分経ったらベルが鳴り、また3分でベルが鳴り・・・と延々くり返されるので、機械的な練習には最高です。個人的にはこのタイマーだけでも価値ある存在です。

視認性については、デジタル表示の針が左右に動くのに加え、フラッシュをオンにすることで画面全体を光らせることもできます。ある程度くらい部屋なら、iPhoneを反対に向けていても反射光でわかるぐらいです。拍の頭はgreen、小節の頭はredで光ります。

基準音発信もできます。

その他、まだ私も把握してない機能もいくつかあるようです。

9.99ドル(1200円)と安くはないですが、この性能を考えれば、半端なアプリをいろいろ試して散財するより、最初からこれ一本でバシッと買うほうがいいと思いました。


Dr.Betotte Dr.Betotte
(上のボタンを押すとアプリのページに行けます)

posted by KEN-NYE at 16:38 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

いろいろせってい

今日、時間ができたのでソフトバンクショップに行って、今まで使っていた(というか、今も使ってるんだけど)au携帯の電話帳をiPhoneに移してもらいました。

ついでに、ケースプレゼントの説明も。
(ケース既に買っちゃったんだけどなぁ。まあ、予備としてもらっておくか)

問題は、今後新規に知り合った方とかの連絡先をどちらに入れるかですね。
PC経由して自分で管理するのが一番だろうけど。電話よりメールがほとんどなので、iPhoneの方がメインになるかな。

帰宅してから、googleカレンダーを標準カレンダーと同期させました。
あと、休日を赤、土曜を青とかで表示できるといいんだけどな。
何かやり方あるんでしょうか?

あとは、無料アプリを色々入れてみる予定。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090703/1027516/

ウェザータッチは凄いですね。1時間ごとの予報とか。

あ、dropboxも入れておかなくては。
posted by KEN-NYE at 19:49 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

ついに四様(iPhone4)入手

実は、土曜日(24日)帰宅したら届いておりました。


日本の一般ケータイに比べてシンプルで小さな箱、それにUSIMカード。


翌25日に開梱。

とりあえずカード差す場所の開け方から苦戦。
そしてiTunesをPCに入れる。


使い分けに悩む2種類のメールを設定。
(ここまでは、オフラインのショップで買えば店側で作業してくれたりアドバイスもらえるんでしょうね)



自宅のWi-Fiに繋ぐ。

フリック入力をちょっとだけ練習する。

ツイッターのアプリを入れる。

(とりあえず無料のHootSuiteLiteとecofone入れた)


ツイッターで発言する。


ここまでするのに今日までかかりました。まあ四様とはいえそんなに時間も使えないので楽しめる範囲で。


あと、mixi用とシーサーブログのアプリぐらいは、広島へ出発する前に入れておきたいですね。1週間ほどの旅になるし、どこでどの程度Wi-Fiが使えるかわからないので。
(宿も人にお願いしてるので細かくわからんのです)


無料メトロノームも入れて、早速練習に使いました。


ライブもうすぐです。8月12日、応援に来てくれると嬉しいです。


シーサーブログのiPhoneアプリを導入したので編集テストなんかもやってみたり。
posted by KEN-NYE at 15:20 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

四様予約した。

あ、世間一般にはiPhone4って呼ばれてるやつですね。

え?そっちが正式名称?

で〜す〜よ〜ね〜。


もとい。

iPhone4 16GBモデル、黒。

パソコンとの併用を前提にするなら32GBじゃなくてもよいでしょう。いずれ、大容量データは自宅のNASで管理する形になってくると思います。
色は、実は元々黒が欲しかったんですよね。なんか製造が間に合わないとかの騒ぎがあった分逆に白のプレミアム感にも惹かれたんですが。どうせケースつけるだろうし(笑

オンラインショップで予約しました。
入荷次第メールで連絡があって、それから本契約になるとのこと。
さて、いつになるやら?できれば今月中ぐらいがいいけど、「9月半ばまでに手に入ればいいや」とのんびり構えてます。


オンライン購入だとアクティベーション(初期設定)を自分でしなきゃならない、というのも、むしろワクワクする話だったりするわけで。

現状、メインで使っているauを完全放棄するわけにいかず、2台持ちになるので維持費が捻出できるかさんざん迷ったんですが、

・当面、EZwebのサービスをできるだけ使わない(実は今月の時点で、パケット定額のコースを最低額が一番安いダブル定額スーパーライトに変更済み)。auの方は通話専用と考える。
・発信についてもWi-Fi+skypeの活用を考える。可能ならau側の通話プランも圧縮。(現在SプランなのでSSに出来るかはかなり微妙だけど)
・ネットブックとセットにしていたソフトバンクのモバイル通信端末(CL1C)は使わない(それでも、2年契約が切れるまで月々1000円は払い続ける必要があるけど)。ネットブックはWi-Fiスポットを探して使う。

あと、入荷お知らせメールが来てもスルーすれば本契約には進まないという保険もかけつつ??


はじめてのソフトバンク(まあ、データ通信は使ってたけど、いちおう携帯電話ってことで)
そして、はじめてのApple製品です。実はこれだけ普及したiPod、今だに持ってない。だって、車で移動中ならラジオやCDだし、聞く音楽がなくても、というかむしろ聞かずに頭の中で作曲編曲とかしてたりするし。類似品持ってたり携帯電話に音楽入れたりもしてみたけど、ほぼ聞かなかった。バンドでやる曲の仕込みとか、よっぽど必要がないと「わざわざ聞こうとする」習慣がないですね。これ、ギター弾きとしてはどーなんだろーか。ただ、頭の中ではたくさん音楽鳴ってるんですよ?




iPhoneは初代(日本には入ってきてない奴)が発売された頃から、興味はあったんです。
auで発売されてたら、何も考えずに飛びついてたでしょうね。
3G発売当時は、老舗のDocomo、どんどん伸びるauに対して、J-PHONE、vodafone、Yahoo!ケータイ(ソフトバンク)と次々名前を変えてきたキャリアに対してやや不信感があったのと、やっぱり、長年というほどではないにせよ、散々迷った末に選んだauというキャリアに対する愛着から、すぐには飛びつけませんでした。

それでも、もう諦める?時期かなぁ、と。
そして、やっぱり孫社長の人柄、行動力、プレゼン力には惚れました。


まあ、10年以上前から欲しかったノートPCすら、手に入れたのはわずか1年前ですからねぇ(しかもネットブック)。それ以前から自作PC作ろうと思いつつ、結局作ったの何年前だっけ?5年前ぐらい?

まあ、エンジンかかるのが根本的に遅い人間なので、こんなもんです(笑)

さて、iPadに手を出すのはいつ頃になるやら。


とりあえずは、ソフトバンクからの入荷連絡をワクテカしながら待つことにします。





長文お付き合いいただき、ありがとうございます。


ランキングサイトに参加してます。気が向いたら、ぽちっと一票おねがいします!


注※携帯でアクセスいただいている場合、投票いただけるのは上の「ブログ王」のみです。下2件のランキングサイトはPCからの投票専用となります。
blogram投票ボタン

ブログランキング



posted by KEN-NYE at 19:12 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。