ツイッターのTLを何となく眺めていて視界に入ったポスト。
TOEIC860点越えのための勉強法、英語で「話す」「書く」方法の学び方を公開しています。この勉強法ははてなブックマークで2,200を超える人気記事です。
http://wisdomofcrowdsjp.wordpress.com/sitemap/english/食いついてしまった(笑
(発言元は@HAL_Jさん)
※元々英語にはコンプレックスがありつつ必要性も感じていて、学びたいとはずっと思ってるわけですよ。
言い訳させてもらえば、小学生の頃から勝手に本読んだりレコード聞いたりしていて中学校に入ったら英語ができる!と楽しみにしてたのに、中1の時の先生にものすごくやる気を削がれて、学校教育の中でのレベルについていけないまま今まで来てるわけで。
(大学受験だって、数学と物理だけでも合格ライン届いてたかもしれないもんなあ)
でねぇ、書いてあることがいちいち納得なんですよ。
(まあ、ツイッターでフォローしている以上は、自分が何らかの興味を持った相手なわけですけどね。私は「フォロワー増やすためのフォロー」はしないので)
で、2章の「基礎確立編」まで読んだところで、今度はこの途中で紹介されている「英語上達完全マップ」というサイトに移動。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/index.htmlなるほど、ちゃんと「王道の勉強法」なんてものがあるんですね。
この程度のことはググればわかるはずなのに、出会った記憶もないというのは、やっぱり英語に対するモチベーションがその程度だったんだろうなぁ・・・
中学英語が身体に入っている状態。
ここを目指さなきゃいけない。
5年前New Yorkに行ったとき、「中学英語ができれば会話できるよ」と、同行者の一人に言われた。その方はこともなげに周りと会話を楽しんでいて眩しかった。
ギターの練習、あるいは以前やった簿記のトレーニングと同じなんやなあと。
TOEICの受験料ってけっこう高いです。一回6000円ぐらい?資格として提出するなら公式な結果が必要だろうけど、とりあえず自分の実力をチェックする程度なら、模試で充分でしょう。オンラインで無料で受けられるTOEIC模試で充分。こんなサイトを見つけました。
http://www.eigo.com/近々まとまった時間が取れたときにやってみる予定ですが、どれだけ低い点数が出るのかワクワクしてます(ぉぃ
・・・200点行かなかったりして。
とりあえず目標とすべきは600点ぐらいのラインなんでしょうか。
長ければ2年はかかると覚悟。とりあえずは来年末(つまり1年半後)あたりを目指して長期計画を立ててみるかな?細かく計画しすぎると挫折するのは散々体感済みなので大雑把に。
ギターの練習とか仕事とかと平行しながら、上手に時間をやりくりしていこう。
とりあえずダラダラとネットする時間を削ればかなり時間できるはず(爆
来週末まではかなり忙しいはずですが、落ち着き次第速攻で大きな書店に行って中学生向けテキストを漁ってきます。
@HAL_Jさんの記事を参考にしながら頑張ります。
(おしらせ)
8月12日、神戸ウィンターランド出演です。
ツイッターで予約受け付けてます。
詳しくは下記リンク先にて。
http://am6.jp/dfUz7zお付き合いいただき、ありがとうございます。
ランキングサイトに参加してます。気が向いたら、ぽちっと一票おねがいします!
注※携帯でアクセスいただいている場合、投票いただけるのは上の「ブログ王」のみです。下2件のランキングサイトはPCからの投票専用となります。
posted by KEN-NYE at 22:40
|
TrackBack(0)
|
英語学習
|

|