ドクターシーラボ Casey STORE

2012年12月17日

自民圧勝、実は133議席しか取れていない?選挙制度の歪みを改めて考える。

選挙結果が出ましたね。
自民圧勝、維新飛躍、民主・未来は惨敗、という感じでしょうか。

私は、とにかく選挙制度の歪みが顕著に出た選挙になったと感じました。
小選挙区制導入当初からの懸念。「政権交代を実現する」。
まあ、自民党に対抗するだけの大きな政党ができれば、政権交代はありえる。
そして、自民党に負けず劣らずの悪政を実施。
その後、それに対する批判によって、自民党が復権するだろう。

見事にその通りになりました。予想どおり過ぎて声も出ません。
その頃に予見していなかったのは、維新という政党が出てきたことぐらいでしょうか。
私は従前から、比例代表制を選挙制度の中心にすべきと考えています。
比例代表制は比較的新しい選挙制度といえるでしょう。欧州(英国を除く)では広く採用されており、欧州議会も比例代表制をとっています。

比例代表制の議席配分方法には、日本などで使われているドント方式と、より少数政党に有利なサン=ラグ方式があります。純粋なサン=ラグ方式は少数政党の一議席目が極端に有利なため、少し補正した修正サン=ラグ方式が北欧などで使われているようです。
そういうわけで、計算してみました。

(データはすべてこちらのサイトから引っ張ってあります)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/

各政党の、全国11区に分かれている比例代表制での得票を全国で合算します。
その得票をもとに、ドント方式、修正サン=ラグ方式(一次基数1.4)、単純な比例分配による計算を出して、今回の選挙結果と比べてみます。
以下、政党名、今回獲得数(小選挙区含む)、ドント方式、修正サン=ラグ方式、比例配分の順です。
(政党の順序は得票数順です)
自由民主党 294/134/133/133
日本維新の会 54/99/98/98
民主党 57/77/77/77
公明党 31/57/57/57
みんなの党 18/42/42/42
日本共産党 8/29/29/29
日本未来の党 9/27/27/27
社会民主党 2/11/11/11
新党大地 1/2/3/3
幸福実現党 0/1/2/2
新党改革 0/1/1/1
国民新党 1/0/0/1

小選挙区制によって、自民党の議席がいかに水増しされているかがよくわかります。
飛躍したように見える維新すら、完全比例代表制ならもっと伸びているのです。
これが、本当の民意なんではないでしょうか?
むろん、完全比例制なら違う政党に入れた有権者もいるでしょうから単純比較はできませんが、民意に近いのはこちらだと思うのです。
自民圧勝に絶望するのはやめておきませんか?
(それより、維新への警戒の方が大切かも)

新党大地、改革、国民新党は、そもそも比例で出馬している選挙区が一部だけです。
他の地域にも支持者はいることでしょう。全国1区なら、もっと票が集まり、議席が取れているかもしれません。
また、実質的に個人で出馬した山本太郎さんは、小選挙区で7万票あまり獲得しています。これは、国民新党の比例票と同程度です。地盤もなく、公示日直前に滑り込みで立候補してこの得票です。しかも、全国からの注目がありました。全国1区の比例代表制で「ひとり政党」として出馬していれば、議席を獲得していた可能性は充分にあります。

全国1区なら、憲法違反と指摘されている「一票の格差」もゼロになります。似た政策の政党で、それでも違いがあって選挙協力ができず共倒れすることもありません。重要な政策で一致していても、それぞれ「どうしても譲れない」部分もあったりするでしょう。選挙協力などしなくても、議会での行動で協力しあってくれればそれで充分だと思うのです。比例代表制ならそれが可能になります。
日本では、55年の保守合同以降長らく自民党による単独政権が続いてきましたが、細川内閣以降は連立政権が続いています。別に衆院で単独過半数を選挙制度によって保証する必要性などどこにもないと思います。連立政権によってお互いの暴走を食い止められるメリットの方が大きいでしょう。鳩山内閣が意外に成果を上げたのは「社民党との連立だったから」ということがあるかもしれない、と思っています。

全国1区がいいのかどうか、完全比例代表制がいいのか、ということになると、今までの日本の選挙制度からギャップが大きすぎるかもしれません。でも、一度の選挙で複数投票するシステム自体がわかりづらくて有権者を遠ざけているように思うし、比例一本でもいいと思います。少なくとも、比例代表制を選挙制度の中心にするべきでしょう、民主主義国家ならば。

分析に使ったファイルをhtml形式で添付しておきます。
2012年選挙結果分析.html

それにしても、被災地で突然の投票時間繰り上げ(つまり、遅い時間に行くつもりだった人が投票できなかった)とか、インターネットの利用を含めて異常に規制が多いとか、日本の選挙制度は問題がいっぱいです。そういうところも変えていかないといけませんね。

おまけ:計算してみて思ったのは、意外に修正サン=ラグ方式とドント方式で差がないこと。
実はサン=ラグ方式に興味があったのでやってみたんですが、修正は一次基数の設定に議論があるのと、無修正の場合は「わざと政党を分けて出馬する戦術が成立しそう」なので、ドント方式の方が無難でいいのかな、という気がしてきました。



posted by KEN-NYE at 19:36 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

#尖閣 #竹島 #北方領土 の問題をどうみるか

togetterにまとめたメモをblogでも公開しておきます。
未編集の私的メモにつき、断片的になっているのはご容赦ください。

http://togetter.com/li/366202







最後までお読みいただき、ありがとうございます。





リアルタイムで多彩な情報はtwitterで。(少々tweet多めな点ご了承ください)
ブログの感想・コメントも気軽にリプライください。

posted by KEN-NYE at 23:31 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

イラク戦争の検証を求めるネットワークメールニュース 2012年8月28日号

転送転載拡散歓迎
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

イラク戦争なんだったの!?−
イラク戦争の検証を求めるネットワーク
メールニュース 2012年8月28日号

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

 全国の賛同者の皆さま、こんにちは。「イラク戦争なんだったの!?
―イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局の志葉です。

 イラク戦争の検証を求めるネットワークは、来年3月のイラク戦争
開戦10年にむけ、海外ゲストを交えた「イラク戦争10年」キャンペーン
を企画しております。この間、事務局での議論を重ねていましたが、
この秋にも拡大実行委員会を設け、来年3月に向けて、徐々に盛り上げ
ていきたいと考えております。賛同者皆さんにも、是非、応援・ご協力
いただければ、幸いにございます。

 さて、今回のトピックです。

1.関連イベントの紹介
2.オースラリアでイラク戦争検証の動き
3.元イラク派遣航空自衛官が国を提訴
4.活動費ご支援のお願い!
5.賛同者の皆さんへのお願い
6.イラク戦争なんだったの!?関連書籍・関連動画

☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 16:14 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

米議会でも危険性が指摘されたオスプレイ

「国防総省は、オスプレイを運用し続けるなら、将来発生する兵員の損失について責任を負わなければならない」

かつて米国の政府機関で、オスプレイの主任分析官を務めたレックス・リボロ氏が、米下院の公聴会で2009年に指摘したそうです。
☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 04:36 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

日本学術会議が「核ゴミの地層処分は無理」と報告、と新聞に掲載された

という話をFacebookで聞きつけて検索したのだが、出てくるのは東京新聞の削除済み記事のみ。

マスコミが伝えないなら、ますます市民の手で拡散するしかない。


キーワードを色々変えて検索して、見つけました。


【徹底拡散】日本学術会議が「核ゴミの地層処分は無理」と報告
☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 17:54 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

#生活保護 叩きで得するのは誰か、困るのは誰か?

まず最初に言っておきたいのは、「生活保護をバッシングして得をするのは、予算を減らしたい役所や政府。困るのはまともな受給者と、本来受給すべき人。不正で利益を得ているような神経の太い人はバッシングされた程度では困らない」ということです。


「とある芸人の母親が生活保護を受給していた」週刊誌記事から、議員による実名挙げての「生活保護制度の不備」バッシングが行われ、ネットでも過熱しています。

この騒動について、WSJの記事を見ながら、自分なりの分析をしてみたいと思います。
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_457236

☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 18:33 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

核開発と日本の憲法と政治との変遷を時系列で追ってみる

2012年5月3日、神戸で開催された憲法集会。

小松浩・立命館大学法学部教授の講演「小選挙区制によって劣化する日本の政治」
小森陽一・東京大学大学院総合文化研究科教授の講演「3.11以後の日本の憲法と思想」

二つの講演で大切だなと思ったのは、近現代史をもういちど時系列に沿って捉え直してみること。

小森教授のレジュメを元に、自分が気になる事件などを大幅に追加したのが以下の年表です。
(気になる出来事を挙げていくときりがないので、体力の続く範囲内で妥協しました)☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 02:31 | TrackBack(1) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

震災がれきの広域処理を考える・後編

さて、前の記事の続きです。

私の考えを、ポイントを3つほどに絞って書いていきます。

・がれきの広域処理を行うことは被災地支援になるのか
・もしがれきを処理しなかったら被災地はどの程度困るのか
・放射性物質を含むがれき処理の安全性

これらの問題に納得できる答えが得られるなら、がれきの広域処理にも賛成するところなんですが・・・☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 08:00 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

震災がれきの広域処理を考える・前編

自分の考えについては後編で書くとして、まずは参考記事の転載から。

執筆者さんが「全文転載可」としていらっしゃるので、甘えることにします。

☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 21:40 | TrackBack(1) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

となりのはしもとさん

自分とこのトップじゃないとはいえ、おとなり大阪で知事をされていたので(最近は知事を後任に任せて、ご自身は市長になっていらっしゃいますが)、その政治判断が自分の生活にも響いてくる可能性は充分にあるので、気にはなっているわけです。

で、ですね。元々目に余る言動が、最近半端じゃないので、一度彼のことについて書いてみようかと思ったわけです。

まずは、この記事を書く直接的きっかけとなったビデオを一本張っておきます。
これは、市長となってはじめての、新入職員への訓示だそうです。

☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 16:57 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

不要な危機感を煽る政府。

「北朝鮮」というキーワードが出てくると、もうそれこそ条件反射のように騒ぎ立てる人たちが居る。

少しでも温和な路線を提案しようとすると、「北朝鮮の味方をする奴は日本から出て行け」とまで言われたりする。

ちょっと待て。おれは日本人だし、北朝鮮の味方をするつもりなんぞ爪の先ほどもないんだが?

☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 08:00 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月06日

イラク戦争なんだったの!?−イラク戦争の検証を求めるネットワーク メールニュース 2012年4月5日

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

イラク戦争なんだったの!?−
イラク戦争の検証を求めるネットワーク
メールニュース 2012年4月5日

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

 全国の賛同者の皆さま、こんにちは。「イラク戦争なんだったの!?
―イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局の志葉です。

 今月9日でサダム・フセイン政権崩壊から9年。現在のマリキ政権は
プチサダム化(独裁という意味で)しているとのイラク人達の声も
よく聞きます。米軍による破壊とイラク政界の権力闘争、安定化しない
治安等、「まだサダム時代のほうがマシだった」という人も少なくあり
ません。日本でのイラク報道はめっきり減りましたが、軍閥が争いあう
一方で、一般市民の安全が脅かされ、生活が困窮していくのに、国際社
会から忘れ去られ放置されるというアフガニスタンと同じような道を
イラクがたどるのでは、と危惧しています。

 さて、今回のトピックです。

1.関連イベントの紹介
2.ピースウォーク金沢からの報告
3.【転載】イラク開戦9年 WORLD PEACE NOWの声明
4.自衛隊情報保全隊による市民監視は違法―仙台地裁
5.映画『ルート・アイリッシュ』評
6.賛同者の皆さんへのお願い
7.活動費ご支援のお願い!
8.イラク戦争なんだったの!?関連書籍・関連動画

☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 22:03 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

イラク戦争の検証を求めるネットワークニュース

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

イラク戦争なんだったの!?−イラク戦争の検証を求めるネットワーク
メールニュース 2011年12月26日

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

 全国の賛同者の皆さま、こんにちは。「イラク戦争なんだったの!?
―イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局の志葉です。

 今月14日、米国のオバマ大統領は、米軍のイラク撤退が完了目前と
する中、「イラク戦争終結」を宣言しました。演説の中で、オバマ
大統領は、イラク戦争は「間もなく歴史の一部になる」とも発言。
しかし、本当にイラクの問題は解決されたのか。

 2011年最後のメールニュースは、イラクの今がどうなっているか、
触れてみたいと思います。


1.イラク情勢概況
2.活動報告−イラク戦争検証議連総会に出席
3. 関連イベントの紹介
4.活動費のご支援お願い!
5.賛同署名集めとメールニュース拡散のお願い
6. イラク戦争なんだったの!?関連書籍、関連動画
☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 15:53 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

オンライン署名

(以下転載)

親愛なる日本の友人たちへ

日本政府はいま、沖縄における米軍基地の新設を容認しようとしています。基地の新設は様々な危険性を孕んでいます。つまり、沖縄県民を更なる暴力の下にさらし、私たちの税金からなる膨大な予算を消費し、日本の最も尊ぶべき海洋宝庫に壊滅的な被害をもたらす可能性があります。

防衛大臣は、基地新設計画に関する環境影響評価(アセスメント)報告書の提出期限の明示を拒否しています。そればかりか、行政当局はこの基地新設問題を沖縄を侮蔑するものとして認識しています。これは見逃せない事態です。先日、米国議会でグアムへの基地移転の予算が削減された影響で、日本政府は苦境に立たされています。私たちの力で、このばかげた基地新設問題を阻止する絶�\ の機会です。

時間の猶予はありません。年末までに当該計画は許可される可能性があります。しかしもし私たちがいま沖縄の人々とともに立ち上がれば、無視することができないくらいの声になりうるでしょう。下記のリンクをクリックして、ぜひ基地新設反対と私たちの税金、沖縄を救うために署名しましょう。そしてあなたのお友達にも教えてあげてください。

http://avaaz.org/jp/no_new_okinawa_base/

沖縄県民には米軍基地問題と長い間戦って来た歴史があります。その理由は簡単です。米軍基地を擁することでのネガティブな事柄 − 殺人、婦女暴行、強制売春、軍機事故、騒音問題、環境問題など挙げたらきりがありません。1972年から2005年の間に起きた在沖縄米軍による犯罪は実に5,300件以上と言われていますが、特に婦女暴行関連事件については報告されないものもあり、実際はより多くの件数にのぼると思われます。

政府がすすめようとしている米軍基地新設とは海岸近くに人工的な島を作るものであり、沖縄の社会悪を増殖させ珊瑚礁やジュゴンの生息環境をおびやかし、海洋哺乳類を危険に晒すものです。反対勢力への対抗として、政府は�’ 境影響評価(アセスメント)の提出期限の明言を拒否し沖縄県民との対話を避けています。

しかし先月、沖縄防衛局長はショッキングなコメントでなぜ環境影響評価(アセスメント)の提出期限を明示しないことについて説明しました。「これから犯す前に、犯しますよと言いますか」

地元の自治体や活動家は米軍基地新設を止めるために活動を始めています。あなたも立ち上がりましょう!私たちの国を米軍基地の被害から守るために、そして沖縄がこれ以上悲しい思いをしないように、力を合わせれば日本中に大きな声をあげることができます。今すぐ署名をしましょう。そして、より一人でも多くのお友達にこのことを知らせてあげましょう。

http://avaaz.org/jp/no_new_okinawa_base/

140,000人を超える私たちの仲間が、福島の子どもたちや被害者により明るい未来を求める母親たちと意をひとつにしています。その力を沖縄にも − 沖縄の人々の人権と私たちの国を米軍基地による被害から守りましょう。

希望と強い決意をもって

ルイス、キア、ベン、アントニア、リッケン、イアン、アリス、ローラ、パスカル、ほかAvaazのチーム一同

詳細情報:

沖縄で95年に起きた米兵少女暴行事件 一川防衛大臣「詳細には知らない」。
http://politics2.blog137.fc2.com/blog-entry-3074.html

知事承認なく着工可能 辺野古で政府見解。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-14_27287/

普天間飛行場:沖縄防衛局長を更迭 「辺野古」評価書 不適切発言
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20111130rky00m040009000c.html

防衛相「辺野古アセス、年内提出へ作業順調」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E2E08DE3E3E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL



Dear friends across Japan,

Our government is about to give the go-ahead to a new US military base in Okinawa, condemning citizens to violence, costing all of us millions of Yen, and causing irreparable devastation to one of Japan's most precious marine treasures.

The Defense Minister is refusing to unveil key environmental studies that could block the building of the new base -- and public officials have admitted their dirty dealings to push through the base -- even calling this the "rape" of Okinawa. And we would have to pay for this destructive base to be built! With public outrage mounting and the government on the back foot, this is our best chance to stop this destructive US base.

There's not much time left -- the plan could be approved before the end of the year. But if we stand with the people of Okinawa now, we can spark a massive national outcry impossible to ignore. Click below to sign the petition urging the government to stop the new military base and save our tax dollars and Okinawa, and then tell everyone:

http://www.avaaz.org/jp/no_new_okinawa_base

The Okinawan people have a long history of opposing US military bases on their islands, and it’s not difficult to understand why. The list of side effects is appalling: murder, rape, forced prostitution, military accidents, deafening noise and environmental contamination, and more. Official reports indicate that over 5,300 military crimes were committed against the Okinawan people from 1972 to 2005, but many more were never reported, particularly violence against women and girls.

Now the government is rushing to force a new military base -- a man-made island built off the coast that will worsen Okinawa's social ills and destroy both the coral reefs and the habitat of dugongs, highly endangered sea mammals. To overcome growing opposition, they are quietly breaking their own laws, keeping crucial environmental impact assessments away from the public and refusing to consult with local residents.

But last month the Okinawa Defense Bureau chief gave the strategy away with his shocking comment describing why key environmental assessments concerning the base in Okinawa were withheld -- he said, “Before you rape someone, do you tell her you're going to rape her?”

Now local communities and activists are doing all they can to stop the US military base. Let's stand with them! Together we can help build a huge public outcry across Japan to save our country from the violence of US military bases and stop the destruction of Okinawa -- sign now and send this to everyone:

http://www.avaaz.org/jp/no_new_okinawa_base

Over 140,000 of us have already taken a stand with the mothers of Fukushima in demanding a better future for their children and all victims. Let’s take the next step in building the future we all want by empowering the people of Okinawa to fight for their rights and protect Japan from the destruction of US military bases.

With hope and determination,

Luis, Kya, Ben, Antonia, Iain, Alice, Laura, Pascal and the entire Avaaz team


Sources:

Abominable remark over Futenma
http://www.japantimes.co.jp/text/ed20111202a1.html

Futenma relocation plan
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/editorial/2011/ed20111110.htm?print=noframe

Environmental report submission planned for December
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20111213a9.html

Perspective of a local: Close the Futenma Air Station immediately with no strings attached
http://seetell.jp/en/20820
posted by KEN-NYE at 16:24 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

イラク戦争なんだったの!?−イラク戦争の検証を求めるネットワーク メールニュース 2011年11月02日号

転送・転載・拡散大歓迎
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

イラク戦争なんだったの!?−イラク戦争の検証を求めるネットワーク
メールニュース 2011年11月02日号

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

 全国の賛同者の皆さま、こんにちは。「イラク戦争なんだったの!?―
イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局の志葉です。

 米国のオバマ大統領が年内に米軍をイラクから撤退させると発表
しました。しかし、本当にイラクから米軍は撤退するのか、隣国
イランはどう動くのか。民間軍事企業による戦争の民営化が進むの
か…当ネットワークとしても、イラク情勢への影響をしっかり観て
いければ、と考えております。

 さて、今回のトピックはこちら。

☆本号のトピック一覧

1.関連イベントの紹介
2.緊急!活動費ご支援のお願い
3.イラク戦争なんだったの!?関連書籍、関連動画
4.賛同署名4万筆!まだまだ募集中!
5. 事務局長のつぶやき―イブラヒムさんとお話して

☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 22:56 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

「批判するということ」

松竹伸幸さんという方をご存じでしょうか?

安全保障、外交関係の本がすごく勉強になるんですが、彼がブログで「批判するということ」というテーマで連載を書いていました。
とても考えさせられる記事なので紹介します。

批判するということ・1

批判するということ・2

批判するということ・3

批判するということ・4
posted by KEN-NYE at 07:55 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

イラク戦争なんだったの!?−イラク戦争の検証を求めるネットワーク メールニュース 2011年10月18日号

転送転載拡散歓迎
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

イラク戦争なんだったの!?−イラク戦争の検証を求めるネットワーク
メールニュース 2011年10月18日号

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

 全国の賛同者の皆さま、こんにちは。「イラク戦争なんだったの!?―
イラク戦争の検証を求めるネットワーク」事務局の志葉です。


☆本号のトピック一覧
1.イラクからイブラヒムさんが来日中!20日に被災地訪問報告会
2.お知らせとお詫び―10月27日のイベントについて
3.緊急!活動費ご支援のお願い
4.イラク戦争なんだったの!?関連書籍、関連動画
5.賛同署名4万筆!まだまだ募集中!


☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 17:01 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

これならわかる 日本の領土紛争

先月発売されたばかりの新刊です。

尖閣諸島。
竹島。
東シナ海のガス田。

そして、北方領土。

いずれも、相手国とのナショナリズム合戦があり、感情論になって収集がつかないことの多い問題ですね。
というか、ナショナリズム高揚に利用されている面もあるとは思うんだけど。。。
全てを「自国の領土である」と強硬に主張するのが旨とされ、ちょっとでも譲る姿勢を見せれば「売国奴」と非難されかねない。困ったものです。

それらを国際法の観点から整理し、外交、安全保障、歴史認識にまで踏み込みつつ、「今、必要なのは何か」を明確にしてくれる良書。
領土問題に関心のある人であれば、見解に賛同するかどうかはひとまず置いて、ぜひ読んで欲しいと思います。



☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 20:49 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

あれから10年

まずは、合掌。





世界は、どう変わったのだろう。

「テロと戦う」とはどういうことだろう。

武器を持って殺し合うことだけが戦いなのか?


☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 23:30 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

原発難民となった元宇宙飛行士・秋山豊寛さん

 「『経済成長がなければ、幸せになれない』という神話、いや、これはイデオロギーですよ。このイデオロギーから脱却しない限りは、今回のこの悲惨な事態の教訓を生かすことができないんじゃないでしょうか」

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110728ddm013040137000c.htm


☆※♪続きを読む♪※☆
posted by KEN-NYE at 07:12 | TrackBack(0) | おかたいはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。