この疑問を共有する、新しい運動がtwitterから始まりました。
twitterから広がる、実在新聞への意見広告掲載という運動です。
公式ブログはこちら。
http://civilactionjapan.blogspot.jp/
趣意書、概要はこの記事。
http://civilactionjapan.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
提案・主催者はツイッター界では有名な(と私は思っている) @noiehoie さん。
片山さつき本人にかなりの問題はあると思うが、今回、私が「それは違うだろう!!」と怒っているのは、片山さつきのパーソナリティではなく、彼女が採用した「制度改正を大義名分に個人を血祭りに上げる」という下衆い手法です。この手法をこそ、許しちゃいけないんです。
— noiehoieさん (@noiehoie) 5月 27, 2012
この指摘は真っ当だと思います。極論、芸人は置いといてもいいんです。「親族に芸人がいるだけの一市民」がバッシングの対象になっている、というのが大きな問題だと考えます。
そこで、「募金募って新聞に広告出したろか?」と彼がツイートしたところ、賛同の声多数。ということで、
【正式告知】今回の生活保護騒動に関し、みんなで「制度改正のために、個人を批判する必要はありません」という意見広告を全国紙に出し、市民の良識を表明しませんか?そのための募金にご協力願います。目標金額5000万円。募金先等は明日告知予定。賛同者はこのpostをRT願います!
— noiehoieさん (@noiehoie) 5月 27, 2012
ということで、さらに賛同者が増えてRTが飛び回る。
5000万円という金額は、最大の全国紙である読売に載せられる金額ということ。
つーことで、郵貯口座できたよ!みんなとの約束一つ果たせてよかった。 #civilactionjapan twitter.com/noiehoie/statu…
— noiehoieさん (@noiehoie) 5月 28, 2012
手早い行動力がいいですね。
個人的には、趣意書のこの部分に強く賛同しました。
「誰かの不幸を指さし・誰かを不幸にすることで初めて自分の幸せを感じさせるようなやり方がまかり通るような社会でいいのだろうか?」そして「このようなやり方で、本当に必要な議論ができるのだろうか?」そして「このような議論の進み方が、本当の民主主義なのだろうか?」と。
そいつが不幸になったからといって、あんたが幸せになれるわけじゃねーよ。
なんか、そういう空気が最近強いですけどね。嫌なんですよ、マイナス側に全てを合わせる発想。
ということで、振込先です。
●募金先
*銀行からの振込
ゆうちょ銀行 〇一八支店(読み:ぜろいちはち)(店番:018) 普通口座 3547529
名義: シビル アクション ジャパン
*郵便貯金からの振込
記号:10120 番号:35475291
名義:シビル アクション ジャパン
「募金を募って意見広告」というのは今まででもあったけど、今回は組織だっておらず、個人がやりはじめたというのが大きいと思います。
twitterから始まったデモが原発を止めた2011〜2012年。さらに新しい動きに、賛同するとともに大きな期待を寄せます。
追記
この問題の本質はこのリンク先がわかりやすいと思います。
http://www.kotono8.com/2012/05/25komotojunichi.html