ぽりぽり頭をかくわけではありません。
複数のリズムが平行して存在することを「ポリリズム」といいますね。
具体的には「1拍半フレーズ」とかの類です。ギターのソロにも使えますね。
三連符。RLLのパターン。Rにアクセントを付けます。
これを16分音符で叩きます。そうしながら、口では「ワン、ツー、スリー、フォー」と数えます。
8分音符での足踏みも付けます。
もちろん、左右逆でもやります。
ここまでは別に苦労しませんでした。問題はここから。
五連符、というか五個まとまりフレーズ。手順はRLRLLで頭にアクセント。
同じように、16分音符で叩きながら、口では「ワン、ツー、スリー、フォー」とカウントを入れます。
さあ大変、かなり混乱します。
それでも、人間たいしたもんですね。超スローテンポ(30BPMとか)から頭の中を整理していくと、どうやら60BPMの16分音符ができるようになってきました。気を抜くとずれますけど、何となく感覚を掴んだぽいです。毎日続けたら効果ありそうです。
6連符、7連符もやってみようかな?6は3の倍だからできそうだけど、7で苦戦しそうですね。
どのぐらいまでパターンを増やした段階でテンポを上げるのか?これも悩み所かも。