ドクターシーラボ Casey STORE

2012年08月19日

星葬ドラグニル 攻略

というほど大層なものではないですが。

何と言ってもこのゲーム、戦闘の取り扱いがかなり特殊だと思います。
そこがネックになる人も多いのではないかなあ?

ということで、自分の考える「このゲームの戦闘シーンの乗り切り方、ポイント」をいくつかご紹介します。

<戦闘準備>
アビリティ装備は、青にヒール系、セミオートにガード系は必須。他のスロットは育てたいアビリティを優先するなど柔軟に対応。
武器は、補正よりも下記のチェーン操作がやりやすいものを選ぶ。意外に初期装備の無銘刀が、暴走領域が狭く各ゾーンを狙いやすくていいかもしれない。個人的にはエストックがお気に入り(イエローゾーンが広い。基本グリーン側の端を狙って維持している)。

<チェーン操作>
・暴走は絶対にさせない。暴走してしまったらいったん死んで、前回セーブポイントから再開する方がいい。
(最悪、いざとなればエレキサーがあるけど)
・イエローゾーンが一番効率がいい。スロットが増やせたら、イエローゾーンに攻撃アビリティ+治癒活性をセットしておくとベスト。
・ボスクラスの強敵相手で、ずっとイエロー維持ではHPが持たない場合、青でヒールをしながら耐える。最大HP近くまで上がったら、ヒールの映像が始まった時点でカーソルをイエローに動かす。
・ただし、インヴォークが取れるときは逃さず取る。戦闘を重ねても倍率は累積していくので、逃すと勿体ない。

<インヴォークの確保>
・インヴォークのゾーンが光ったら、すかさず取りに行く。「そのゾーンでの攻撃が成功」した時点でインヴォーク成立(全ゾーンが光る)。空振り、回復はカウントされない。空振りしたらしつこく狙う。HPがやばいときは回復を。
・青のインヴォーク時は、「こうげき」(アビリティを使わない打撃)が出るまでひたすら待てばいい。アビリティがヒールのみになっていても、HPがほぼ満杯の時は「こうげき」をしてくれる。
・インヴォークは積み重ねるほど効果が高い。逃すと1からやり直しなので、「逃さない」ことを優先する。

<アビリティの選び方>
ステータスや防御系のパッシブアビリティ(修得した時点で常時発動するもの)を優先に取っていく。CP消費の激しいアビリティは、分相応になってからでもいい。
ただ、アビリティをマスターすれば消費が落ち着くし、ハイパーキューブでCPを稼げるので、神経質になりすぎる必要はないかも。また、アビリティが空振りした場合はCPを消費しない模様。
☆※♪続きを読む♪※☆


posted by KEN-NYE at 13:06 | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。